人気ブログランキング | 話題のタグを見る

09.3.7「福寿草」

白山市役所(旧松任市)前に植えられていました。福寿草松任芽:フクジュソウ キンポウゲ科 昔から幸福を招く花と言われ別名元日草と言う。その中でも松任芽はフクジュソウの珍種で、石川県松任市だけに存在し、松任でなければ育たないと言われ、栽培が難しく増殖が殆どできないため、江戸時代からの愛好家の努力で今の花を楽しむことができるのである。(インターネットより)
09.3.7「福寿草」_c0085877_7162773.jpg
09.3.7「福寿草」_c0085877_7164052.jpg
09.3.7「福寿草」_c0085877_7165378.jpg
09.3.7「福寿草」_c0085877_7182058.jpg
Nikon D200  マクロ

人気blogランキングに参加してます。←応援のポチをよろしくお願いします。o(_ _)o よろしく!ぺこっ♪
by mmoroya | 2009-03-07 07:21 | Comments(2)
Commented by Viola at 2009-03-08 09:06 x
昨日は「松任芽」を調べに行って、戻ってくるのを忘れました。
最近、時々あるので、恐怖です。
松任芽の特徴は、外側の花弁の赤い色にあるようですね。
「フクジュソウ」と「松任」でググルと220件、
それに「赤」や「紅」を加えて再検索すると70件と100件ヒットしますが、
ネットの限界か、内容のコピーが多く、
その特徴を記したものはなかなか見つかりませんでした。
Commented by mmoroya at 2009-03-09 06:47
Violaさんでもそんなことがあるんですか〜??
白山市近辺には「松任芽」の愛好家がたくさん居るようです。
たまたま市役所の帰りに花壇で見つけたものですから写してみました。
<< 09.3.8「ふきのとう」 09.3.6「つばき2」 >>