人気ブログランキング | 話題のタグを見る

世界遺産相倉集落

昨日は久しぶりに日本の原風景〜世界遺産登録の相倉集落に行ってきました。
世界遺産相倉集落_c0085877_7102173.jpg
世界遺産相倉集落_c0085877_7134291.jpg
世界遺産相倉集落_c0085877_7102979.jpg
世界遺産相倉集落_c0085877_7112786.jpg
世界遺産相倉集落_c0085877_7133267.jpg
世界遺産相倉集落_c0085877_7164617.jpg
Nikon D300 
 

人気blogランキングに参加してます。←応援のポチをよろしくお願いします。o(_ _)o よろしく!ぺこっ♪
by mmoroya | 2010-01-12 07:18 | Comments(4)
Commented by nori at 2010-01-12 09:09 x
mmoroyaさん、お早うございます。
 相倉集落と言うのですか。
白川郷よりもこちらの方が静かで雰囲気がある様に感じます。
雪が凄いですね。
この様に素敵なところへ気軽に行けるのは羨ましいです。

PS;また写真をお借りしました。BBSにアップさせて頂きました。
Commented by Viola at 2010-01-12 11:38 x
縄文時代の竪穴式住居の屋根と合掌造りの屋根は似ていますから、
歴史的な意味で急傾斜の茅葺屋根は日本の原風景ですね。
積み上げては叩いて整形される茅葺屋根の端面、
大仕事の痕跡を氷柱と共に見るのは興味深いですね。
明り取りの障子窓、雨風よけの雨戸がどこかにしまってあるのでしょうか、
寒くないのか、破れはしないのか気になりますね。
Commented by mmoroya at 2010-01-13 07:06
noriさん、おはようございます。
雪が凄いのにびっくりしました〜
ここ相倉(あいのくら)は、確かに白川より素朴さが残っておりますね〜♪
Commented by mmoroya at 2010-01-13 07:10
Violaさん、おはようございます。
障子戸は夏も冬もこのままだと思いますが、雪囲いの戸は家の裏や縁の下に閉まっておくと思います。
<< 相倉集落2 千枚田 >>