人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
風景☆Photo
moroya.exblog.jp
ブログトップ
諏訪湖
諏訪湖は凍り始めていました〜ススキが印象的♪(2/7)
おまけ〜白山麓「雪だるままつり」より
Nikon D300
人気blogランキングに参加してます。
←応援のポチをよろしくお願いします。o(_ _)o よろしく!ぺこっ♪
by
mmoroya
|
2010-02-22 07:28
|
Comments(
7
)
Commented by
itohnori
at 2010-02-22 09:25
mmoroyaさん、お早うございます。
諏訪湖も全面結氷していない様ですね。
御神渡が見られないのは残念ですが、その代わりにススキが綺麗な風情をみせてくれましたね。
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-13790851-28379386" hx-vals='{"url":"https:\/\/moroya.exblog.jp\/13790851\/#28379386","__csrf_value":"e171728fee4a34aaf815a8fd48576eab8b532ce07ffb1ef9e506de0e2634a336cef2cbfb2ae9ffe758c787343f23d76f0c26d3f0715a233ef43049302430bd03"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
Commented by
大楽
at 2010-02-22 16:24
削除
ことしも諏訪湖の水は温かい。
「明けの海」状態がこの20年間で七割以上とのこと。
温暖化の時代では、これが普通の風物詩でしょうか。
おみわたりが当たり前の40年前を思い出します。
高校三年生の多感な年頃だった。
何を思ったのでしょうか、ふっとさびしい気分にまぎれて
諏訪湖へ電車で行ってみたく家を飛び出した。放浪気分。
秋の公園で野宿して寒さに震えながらお月さまを見ていたら、
散歩の犬にほえられて飛び起きた思い出がある。
真夜中の諏訪湖を歩いて朝方に天竜川水源の処についた。
もやにつつまれたそこでワカサギ漁の漁師が投網をしていたような
印象がある。幻かもしれない。
諏訪湖は、山々の水を集め天流の暴れ川を下って太平洋遠州灘へ
つながる。
ここがその源だ。
大きな自然の循環のなかの神秘なパワースポット。
写真では、神が見守る湖の水質はだいぶ良くなっているようです。
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-13790851-28383199" hx-vals='{"url":"https:\/\/moroya.exblog.jp\/13790851\/#28383199","__csrf_value":"e171728fee4a34aaf815a8fd48576eab8b532ce07ffb1ef9e506de0e2634a336cef2cbfb2ae9ffe758c787343f23d76f0c26d3f0715a233ef43049302430bd03"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
Commented by
Viola
at 2010-02-23 06:48
削除
こちらはまだ2月なのに椿や梅が満開で張る真っ盛りの観ですが、
そちらはまだ雪が残っているのでしょうね。
1枚目、湖面を走る線は、一度凍って割れたものでしょうか。
ススキの線と重ならないアングルも見てみたい気がします。
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-13790851-28391775" hx-vals='{"url":"https:\/\/moroya.exblog.jp\/13790851\/#28391775","__csrf_value":"e171728fee4a34aaf815a8fd48576eab8b532ce07ffb1ef9e506de0e2634a336cef2cbfb2ae9ffe758c787343f23d76f0c26d3f0715a233ef43049302430bd03"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
Commented by
mmoroya
at 2010-02-23 07:04
itohnoriさん、おはようございます。
冬の諏訪湖は初めてです。
このまま進めば御神渡りが見れるのかなあ〜と思いながら見ていました♪
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-13790851-28391867" hx-vals='{"url":"https:\/\/moroya.exblog.jp\/13790851\/#28391867","__csrf_value":"e171728fee4a34aaf815a8fd48576eab8b532ce07ffb1ef9e506de0e2634a336cef2cbfb2ae9ffe758c787343f23d76f0c26d3f0715a233ef43049302430bd03"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
Commented by
mmoroya
at 2010-02-23 07:05
大楽さん、おはようございます。
思い出の諏訪湖でしたね〜♪
そういう思い出があったんですか〜
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-13790851-28391874" hx-vals='{"url":"https:\/\/moroya.exblog.jp\/13790851\/#28391874","__csrf_value":"e171728fee4a34aaf815a8fd48576eab8b532ce07ffb1ef9e506de0e2634a336cef2cbfb2ae9ffe758c787343f23d76f0c26d3f0715a233ef43049302430bd03"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
Commented by
mmoroya
at 2010-02-23 07:08
Violaさん、おはようございます。
この写真は2月7日のものですので、現在はどうなっているかわかりません??
横の線は一度凍ったものが割れたものでしょうね〜〜
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-13790851-28391884" hx-vals='{"url":"https:\/\/moroya.exblog.jp\/13790851\/#28391884","__csrf_value":"e171728fee4a34aaf815a8fd48576eab8b532ce07ffb1ef9e506de0e2634a336cef2cbfb2ae9ffe758c787343f23d76f0c26d3f0715a233ef43049302430bd03"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
Commented by
ゆっきー
at 2010-02-25 03:17
削除
厳しい自然の写真と最後の可愛い雪だるまとの
ギャップが面白かったです。
雪の少ない地域にいるだけに、日常見られない自然を満喫
できました。
htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-13790851-28414960" hx-vals='{"url":"https:\/\/moroya.exblog.jp\/13790851\/#28414960","__csrf_value":"e171728fee4a34aaf815a8fd48576eab8b532ce07ffb1ef9e506de0e2634a336cef2cbfb2ae9ffe758c787343f23d76f0c26d3f0715a233ef43049302430bd03"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">
0
コメントする
<< 諏訪湖2
氷の造形 >>
信州や飛騨などの風景を毎日更新
by mmoroya
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
<
April 2025
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
今日の1枚
お知らせ
お気に入りブログ
福ちゃんのデジカメ日記
四季集
隔月刊『風景写真』の撮影...
美写65
ライフログ
瞬―In the blink of nature
[PR]
以前の記事
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
検索
その他のジャンル
1
ブログ
2
発達障害
3
英語
4
コレクション
5
認知症
6
将棋
7
投資
8
米国株
9
介護
10
教育・学校
ファン
記事ランキング
撮影日記〜白川村大窪沼へ
大窪沼に行ってみました。...
夏のカヤの平高原
人気ブログランキングへ...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください