人気ブログランキング | 話題のタグを見る

竹林3

竹林3_c0085877_7302930.jpg
竹林3_c0085877_7262991.jpg
竹林3_c0085877_7263717.jpg
竹林3_c0085877_7264750.jpg


おまけ〜
竹林3_c0085877_727531.jpg
Nikon D300


人気blogランキングに参加してます。←応援のポチをよろしくお願いします。o(_ _)o よろしく!ぺこっ♪
by mmoroya | 2010-04-01 07:31 | Comments(3)
Commented by 大楽 at 2010-04-02 05:54 x
青竹の色に魅せられます。
光と陰でゆれる竹の色は豊かに表情を変えます。
なんか話したい事があるようにその肢体を見せつける。

先週の日曜日に深い山の中で孟宗竹を見ました。
手に取ってみるとずいぶんと重い。
まっすぐに伸び、太さが15cm以上もありました。
何年ぐらい経ったものでしょうか。

今の時期、竹は若竹色とはいいがたし。
もっとみどりが深くなって味わい深い。
まさに緑か緑青または、あおによしの色です。

青丹(あおに)よし 奈良の都は咲く花の におうがごとく
いま盛りなり。

奈良や京都のいにしえの都は今まさに桜咲く。
桜には青竹が欠かせない。
青竹にはツバキが欠かせない。






Commented by mmoroya at 2010-04-02 07:15
大楽さん、おはようございます。
竹を見ると心が和みます。
何故なんでしょう??
味わい深いお話ありがとうございます。
Commented by Viola at 2010-04-02 08:57 x
光と竹、中世の竹取物語や朔太郎の青竹、
竹林に光が差し込んだときにはっとする光景があるのですね、
1枚目と3枚目を見ながら連想しました。
青竹の節の下に付着する白い粉は、
光を受けるとはっとする美しさがありますね。
<< 竹林4 チラホラ咲き >>