人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一乗谷朝倉氏遺跡

満開の薄墨桜です。
一乗谷朝倉氏遺跡_c0085877_7232429.jpg
一乗谷朝倉氏遺跡_c0085877_723416.jpg
一乗谷朝倉氏遺跡_c0085877_7235011.jpg


おまけ〜遺跡内にて
一乗谷朝倉氏遺跡_c0085877_7243043.jpg

Nikon D300


人気blogランキングに参加してます。←応援のポチをよろしくお願いします。o(_ _)o よろしく!ぺこっ♪
by mmoroya | 2010-04-14 07:24 | Comments(4)
Commented by Viola at 2010-04-14 09:32 x
人工的に作られたソメイヨシノには建造物がよく合いますね。
桜の花は明るい空よりも、山や木立を背景にした方が花色が美しく見えると思います。
2枚目は空を背景にした花の部分の存在感が薄くなりますが、
3枚目は青空の部分が多くなり更に雲があることで、バランスが良くなっていますね。
この門の前には濠にかかる橋があったのですね。
NHK総合12:20からの「ふるさと一番」は先週木曜日が兼六園、
今週月曜日がこの朝倉遺跡からの中継でしたね。
おまけの椿は散り敷く花がわかりにく、ちょっと残念ですね。
Commented by 大楽 at 2010-04-15 06:48 x
薄墨桜を見てきました。
雨の降る月曜日でした。いちど本物をみたいなあと毎年思っていましたが
ひょんなことから実現しました。
なんと奥さんが[行かない?]って誘ってくれたのです。
You must act as you breathe.
昼近くでしたが、あと先も考えずにOKの返事をしました。
3時間余り、途中の桜を楽しみながらついに着きました。
感激。これが薄墨桜か。
1500年前といえば奈良の都平城京の前。
ここを去って大和の王に着く者が御代のしるしに植えた桜。
日本の歴史がここから今につながる。
そこは、静かな緑深い山里。
杉山に薄墨色の花がよく似合っていました。

薄墨桜の種から育てた苗を売っていましたが買うのをやめました。
そこに置け薄墨桜。
日本はいいなあ。今度はやまざくらを見に行きたい。

Commented by mmoroya at 2010-04-15 07:04
Violaさん、おはようございます。
いろいろと詳細なコメントありがとうございます。
ブログはマックパソコンで作っております。
ウィンドーズパソコンでは表現しきれない部分がありますので、ご容赦を、、
Commented by mmoroya at 2010-04-15 07:06
大楽さん、おはようございます。
薄墨桜〜行ってきましたか〜それは良かったですね♪
見たいと思っていながら、まだ行っていません。
朝倉氏遺跡の薄墨桜を堪能しております。
<< 桜撮影会 余呉湖 >>