人気ブログランキング | 話題のタグを見る

道祖神と桜

道祖神と桜_c0085877_712204.jpg
道祖神と桜_c0085877_7122865.jpg
Nikon D300   D200


人気blogランキングに参加してます。←応援のポチをよろしくお願いします。o(_ _)o よろしく!ぺこっ♪
by mmoroya | 2010-04-22 07:12 | Comments(6)
Commented by Viola at 2010-04-22 09:19 x
道祖神は何故信州や上州に多いのでしょう、あるいは、昔は各地に
あったけれども、よく残っているということだけなのでしょうか?
残雪の連山と桜、何百年間もこの景色を楽しみながら旅人が行き交ったのでしょうね。
Commented by paranoia2004 at 2010-04-22 23:32
雪を纏った稜線の美しさと桜の色が良く似合いますね。
Commented by 大楽 at 2010-04-23 06:11 x
あいむつまじくほほえましい道祖神ですね。
二人の表情をよく見てみたいと思う。
里山を歩いていて出会うとほっとします。
ついパチリとアイシャッターを押して胸にとどめる。

昔の人も日の暮れそうな夕方におひさまを見て
月の出てくるを見て急がなくちゃと思ったことでしょう。

月が見ている。
太陽も見ている。
桜の木も見ている。
山々の神も見ている。
山の向こうの海神さまも山の向こうから見ている。
よろずの神が道祖神に向き合う旅人を注視している。

さて、どちらの道に行くべきか。
迷わないように道祖神はあるのでしょうか。
それとも、追ってくる悪霊たちを迷わせるためにあるのか。

縄文の頃より日本海から東海へ目指す旅人にとって信州は
運命のわかれるところだったのでしょう。
多くの先人のアドベンチャーのおかげで今の日本を感じる。
桜はそのころより見ていたことでしょう。

Commented by mmoroya at 2010-04-23 07:01
Violaさん、おはようございます。
道祖神がどうして信州に多いのかは知りませんが、
道祖神を見ると、ああ〜信州だなあ〜と思います♪
Commented by mmoroya at 2010-04-23 07:03
paranoia2004さん、おはようございます。
背景の山は安曇野のシンボル常念岳です。
安曇野にぴったりの春風景ですね〜♪
Commented by mmoroya at 2010-04-23 07:06
大楽さん、おはようございます。
道祖神に出会うとホットしますね〜
こんな気持ちは昔も今も変わらないのでしょうね〜♪
安曇野らしい素晴らしい風景に出会えて感動しました〜
この場所に案内してくれた信州の写真仲間に、ありがとう〜〜です。
<< 安曇野の桜 信州釈迦堂の枝垂桜 >>