人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
風景☆Photo
moroya.exblog.jp
ブログトップ
芽吹き
2013.6.15 雨飾高原
人気blogランキングに参加してます。
←ご訪問の印に、応援のポチをよろしくお願いします。
←クリックでポイントが加算され、順位もチェックできます。
o(_ _)o よろしく!ぺこっ♪
by
mmoroya
|
2014-06-16 06:56
|
今日の1枚
|
Comments(
4
)
Commented by
sarusaM1
at 2014-06-16 08:44
残雪の時期が終わったと思ったらいつの間にか梅雨の時期。
季節の過ぎるのが早いですね。
毎日大自然の写真を楽しませて頂いてますが、雷、稲妻の写真は撮影されたことは有りますか?
何回か動画やバルブ撮影で撮ろうとは思いましたが、なかなかフレームに入ってくれなくて撮れないです。
撮影は、もちろん安全な屋内からです。
応援ポチしておきます。
0
Commented by
mmoroya
at 2014-06-17 06:54
季節の移り変わりはホント早いですね〜
雷や稲妻は一度は撮りたいと思っているのですが、まだ実行しておりません。
安全性はどうすればいいのか、、、家の中、車の中、、ちょっと考えてしまいます。
0
Commented by
sarusaM1
at 2014-06-19 03:02
雷の安全な場所は家なら鉄筋コンクリート造りのマンションなら安全です。そのマンションに落雷しても落雷の電流は鉄筋を流れて地面へ行きますから安全なんです。
木造の建物も一応安全ですが、落雷により火災になる恐れがあります。
私のウチは鉄筋コンクリートの賃貸マンションですが、雷が鳴りはじめたら冷蔵庫などの必要最低限以外、電化製品のコンセント引っこ抜いてます。
直撃雷、もしくはスグ近くに落雷した場合、雷サージによってすべてぶっ壊れます。
パソコンはデータが全て吹っ飛びますし、落雷しなくても瞬低(瞬間停電ともいいますが)で壊れます。雷鳴が聞こえたら真っ先に電源をオフにして電源を切り、カメラを外に向けて撮影開始です。
スマホや携帯、タブレットなどのバッテリー、無線方式のは使っていても問題ありません。それで雨雲レーダーを見ながら。
あと、車の中も安全な場所なのが実験によって証明されてます。
車への落雷は金属の車体の表面に電流が流れ、タイヤから地面へ流れますので中の人は安全です。
同じことがタワーや超高層ビルなどの屋内型の展望台にも言えますし、
電車やバスにも言えます。
雷撮影は原則として屋内からですね。
0
Commented by
mmoroya
at 2014-06-19 06:47
ありがとうございます。
雷が鳴ったらコンセントを引っこ抜く、、、
石川県は雷の発生は日本一??ですが、コンセントを抜いたことは一度もありません。今後気を付けなくては〜〜ありがとうございます。
0
<< 新緑の森
瀑布 >>
信州や飛騨などの風景を毎日更新
by mmoroya
プロフィールを見る
画像一覧
<
December 2023
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
全体
今日の1枚
お知らせ
お気に入りブログ
福ちゃんのデジカメ日記
四季集
隔月刊『風景写真』の撮影...
美写65
ライフログ
瞬―In the blink of nature
[PR]
以前の記事
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
検索
その他のジャンル
1
投資
2
経営・ビジネス
3
英語
4
歴史
5
金融・マネー
6
競馬・ギャンブル
7
FX
8
語学
9
発達障害
10
哲学・思想
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください