人気ブログランキング | 話題のタグを見る

08.3.25「節分草」

節分草の白い部分は「花」だと思っていたのですが、それはガクで、花はその中だそうです。(何も知らないんですね〜と、撮影に来ていた名古屋の方に言われました。はずかしい〜〜)そして、節分草は北の斜面にしか咲かないということも、、そう言われてみれば〜
08.3.25「節分草」_c0085877_715244.jpg
08.3.25「節分草」_c0085877_7153628.jpg
08.3.25「節分草」_c0085877_7154848.jpg
08.3.25「節分草」_c0085877_7155656.jpg



おまけ〜〜中綱湖の氷が融け始めました。
08.3.25「節分草」_c0085877_71712100.jpg
Nikon D200 TAMRON 90mmMACRO

人気blogランキングに参加してます。←応援のポチをよろしくお願いします。o(_ _)o ぺこっ♪
by mmoroya | 2008-03-25 07:19 | Comments(4)
Commented by tabasco-x at 2008-03-25 22:12
こんばんは~
最後のお写真とっても素敵ですね!
私には絶対撮れません・・・^^

ぽちっと!
Commented by Viola at 2008-03-26 06:43 x
セツブンソウの花びらのこと、考えても見ませんでした。岡山理科大学波田研のサイトでキンポウゲ科を見ましたら、セツブンソウは黄色いのが花弁が変化した蜜槽とのこと。ミスミソウ(ユキワリソウ)もアネモネも花弁ではなくて萼片とのこと。キンポウゲ科の花には花弁退化のものがあるとのこと、今まで考えても見ませんでした。
中綱湖の氷割れ、素敵な春の訪れを見つけられましたね。
Commented by mmoroya at 2008-03-26 07:21
tabasco-xさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
絶対に撮れないということは、絶対にありませんので、、、トライしてください。
Commented by mmoroya at 2008-03-26 07:23
Violaさん、おはようございます。
花びらの事、いろいろと調べていただきありがとうございます。ほんとうに知らないことばっかりで、、
中綱湖、良かったですか〜〜じゃ今日も1枚、、
<< 08.3.26「マクロの世界」 08.3.24「今季最後の雪景色」 >>